お墓の引越し一例 ~基本手順紹介~
近年墓じまいやお墓の引越し(改葬)のご相談が増えてきています。
ご先祖様が眠るお墓の行く末を案じ、後々悔やむことがないよう本日はお墓の引っ越しについてご紹介します。
弔い方を丁寧にしていただきたく、ぜひ検討材料としてご参考にしていただければと思います。
1⃣家族や親戚の了解を得る
⇒価値観は人それぞれです。きちんとお墓の引越し理由を伝えてみましょう。
2⃣現在の墓地管理者に知らせる
3⃣ご遺骨の新しい安置場所を決める
⇒①お墓を購入する。②納骨堂に納める。③永代供養墓に合葬する。等々・・・
4⃣新しい管理者から「受け入れ証明書」をもらう
5⃣現墓がある自治体の「改葬許可申請書」を入手する
6⃣現墓管理者に「埋蔵証明書」をもらう
⇒改葬許可申請書と兼用の場合は、署名と印をもらう。
7⃣4⃣~6⃣の書類を現墓がある自治体に提出し、「改葬許可証」をもらう
8⃣石材店に依頼し、お墓からご遺骨を取り出す
⇒お墓を解体し、更地に戻す。
9⃣ご遺骨を新しい安置場所へ移し、新管理者に改葬許可証を提出する
◆ご不明点や気になる点などございましたらお気軽にご連絡下さい(^^)☞https://www.ishikoubou-takekuma.com/info/contact/